7/19(火) 5年生 調理実習

 5年生になって初めての調理実習を行いました。じゃがいもを切ったり、茹でたり、卵を茹でたり、殻をむいたりなどの調理をしました。慣れた手つきの子,おそるおそる作業を進めている子など、差はありましたが、一人ひとり一生懸命に調理をしました。また,「自分たちで作った!」こともあり,特別おいしかったようです。自然学校の野外炊飯では,さらに手の込んだ調理を行います。この経験を生かし,班で協力しながらおいしいごはんができるように頑張ります。

13 14 11 12

新型コロナ感染症について

【再案内】「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

すでにこれまでからお知らせしておりますが、このたび、本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間が、令和4年9月30日まで延長されましたので、再度お知らせいたします。

詳細につきましては、下記HPやLINEチャット等にてご確認ください。

☆参考:厚生労働省ホームページ

○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金

(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載されています。

○小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

※厚生労働省公式LINEチャットボットについては、文部科学省通知文(写)をご確認ください。

第2回 オープンスクール

6月30日(木)本年度、2回目のオープンスクールがありました。

道徳と各教科の学習の様子を参観していただきました。

子どもたちは、暑さにも負けず元気に頑張ることができました。

また、PTA教育講演会として、情報教育について一緒に考えることができました。親子で考える機会になればなと思います。

 

1学期も残りわずかです。学期のまとめを行っていきたいと思います。

 

DSCF3640  DSCF3642  DSCF5425

7/6(水) 5年生 プログラミング学習

 7/4(月)の4校時にプログラミング学習をしました。授業の内容は,micro:bitにプログラミングをし,「カエルの唄」が流れるようにすることでした。リモートでの学習でしたが,初めての作業で試行錯誤しながらも、友だちと教え合いながら、一人ひとり完成させることができました。

 13.jpg 14

6/29(水) 5年生 自然学校に向けて始動!

 先週の木曜日から,自然学校に向けての活動が始まりました。「どんな自然学校にしたいか」「目指す自然学校にするために必要なことは何か」について意見を出し合い,学年で共有しました。みんなが真剣に考え,自然学校をよりよい行事にしようという気持ちが伝わってきました。これから班や係での活動,調べ学習など,たくさんの活動が始まりますが,学年で力を合わせ,取り組んでいきます。

 01 02